NEWS ニュース
『優勝校は「全米中で放映」 NCAAディビジョン2の社会貢献表彰』
■要約
・NCAAディビジョン2において、社会貢献の取り組みが認められた19校が、「エクセレンスアワード」のファイナリストに選ばれた
・年に1度の同賞の受賞は、所属校にとって大きな栄誉
・優勝校には賞金1,500ドルと、同校のアメフトまたはバスケチームの試合が全米中で放映される権利が与えられる
■全文和訳
※NCAA公式ページ、1月9日
NCAAディビジョン2で、19校、2団体のキャンパス内での社会貢献に対する取り組みが認められ、2018年「エクセレンスアワード」のファイナリストとして選ばれた。
ディビジョン2の6つの特性(学問、バランス、高い処理能力、スポーツマンシップ、情熱、奉仕)のいくつかを兼ね備え、数多くの主要イベントを開催した受賞者たちにとって、この年1回の受賞は大きな栄誉である。学生競技管理委員会(Committee of Athletics Administrators)が今年のファイナリストを決定し、ディビジョン2の学生アスリート諮問委員会(Student-Athlete Advisory Committee)がインディアナポリスで開催される2018 NCAA Conventionでの、ディビジョン2でのビジネスセッションにおいて、第1位の学校・連盟を選出することになっている。
各ファイナリストの賞金は500ドル。第1位の賞金は1500ドルと、2018-19シーズンにおけるフットボールもしくはバスケットの全米放映権が与えられる。第2位の賞金は1250ドル、第3位は1000ドルとなっている。各受賞校・連盟が得る賞金全ては社会貢献活動に充てられることになっている。
以下は2018年のファイナリスト(アルファベット順)
大学:Cal State Monterey Bay(カリフォルニア州)
連盟:California Collegiate Athletic Association
イベント: Otters Play at J.C. Crumpton Elementary School.
このプログラムによって、地元生徒の運動への参加機会を増やすことになり、小学校の実態把握にも繋がった。
大学 : Georgian Court(ニュージャージー州)
連盟:Central Athletic Collegiate Conference
イベント:GC-You.
幅広い年齢層の学生アスリートがGCU(Georgian Court University)新入学生アスリートプログラムの戦略的暫定教育(Strategic Transitional Education)を通じて、メンターとして新入学生アスリートに対して実際にプログラムの指導を実施。
団体:Central Intercollegiate Athletic Association
イベント:125th celebration of black college football.
全米規模のプロモーション、教育委員会、社会貢献によって成し遂げられた大きな成果を連盟が祝賀した。
大学:Belmont Abbey(ノースカロライナ州)
連盟:Conference Carolinas
イベント:Distribution of homeless kits.
学生アスリートが様々な洗面道具、個人的な衛生用品、そして食事などの寄付機構の組織化を実施。それぞれのアイテムは一つにパッケージされ、ノースカロライナ州のGaston、Mecklenburg地域のホームレス達へ配布された。
大学:Daemen(ニューヨーク州)
競技連盟:East Coast Conference
イベント:Center For Allied and Unified Sport & Exercise, or CAUSE.
このプログラムはDaemen大学の学生アスリート、コーチやスタッフとニューヨーク州西部における彼らの家族の特殊なニーズを結びつけるもの。
大学:Arkansas Tech(アーカンソー州)
競技連盟:Great American Conference
イベント:Pack Shack. ON Martin Luther King Jr. Day in 2017.
Arkansas Tech大学の学生アスリートが学生自治会や地域住民と共に4万人分の食事を地域コミュニティへ提供した。
大学:Northwood(ミシガン州)
競技連盟:Great Lakes Intercollegiate Athletic Conference
イベント:Go M.A.D. Day. Northwood.
大学の学生アスリートがフットボールコーチでもあり、アスレチックドクターでもあったPat Riepmaに敬意を表して社会奉仕に参加した。
大学:Missouri S&T(ミズーリ州)
競技連盟:Great Lakes Valley Conference
イベント:Pioneers of Miner Women's Athletics.
このイベント女性のカレッジスポーツへの機会増加へ貢献したことを称えるものである。
大学:Davis & Elkins(ウェストバージニア州)
競技連盟:Great Midwest Athletic Conference
イベント:Day of Service.
地域社会への貢献の為の、ウェストバージニア州エルキンス地域を学生アスリート、コーチ、そしてアスレチックアドミニストレーターによるデモ行進。
大学:Montana State Billings(モンタナ州)
競技連盟:Great Northwest Athletic Conference
イベント:Team IMPACT.
男子バスケットボールチームがTeam IMPACTとのパートナーシップを通じて、Elijah Salleを登録選手として迎えた。
大学:Texas A&M-Commerce(テキサス州)
競技連盟:Lone Star Conference
イベント:Lion Basketball Education Day.
学生アスリート諮問委員会がバスケットボールのダブルヘッダー期間を大学内での教育・生活の重要性に関して生徒へ説明をする機会として利用したこと。
大学:Central Oklahoma(オクラホマ州)
競技連盟:Mid-America Intercollegiate Athletics Association
イベント:Red, White & Bronchos.
Central Oklahoma大学の体育局がフットボールシーズン開幕時に軍隊に対する感謝の気持ちを込めた試合を開催した。
大学:West Liberty(ウェストバージニア州)
競技連盟:Mountain East Conference
イベント:Blizzard Walk.
学生アスリート諮問委員会が若い学生達の運動を通して様々な役割を達成する上での社会貢献の主導権を指導するイベント。
大学:Southern New Hampshire(ニューハンプシャー州)
競技連盟:Northeast-10 Conference
イベント:Joy Jars.
学内サッカーチームによる、小児がん患者の家族に対する寄付をJessie Rees基金を通じて行った。
大学:Winona State(ミネソタ州)
競技連盟:Northern Sun Intercollegiate Conference
イベント:Zombie Crawl.
学生アスリート諮問委員会による地域児童を招待し、魅力のある楽しくも健康を促進する2時間のフリーイベントの実施。
大学:Fresno Pacific(カリフォルニア州)
競技連盟:Pacific West Conference
イベント:Sunbird Sports Day.
学生アスリート諮問委員会が自発的に貧窮地域とされるエリアから200人の児童を招待し、ゲームやアスレチックに富んだイベントをキャンパス内にて終日開催した。
大学:Flagler(フロリダ州)
競技連盟:Peach Belt Conference
イベント:"Irma's Impact" hurricane relief.
学生アスリート諮問委員が学生アスリートを中心とした支援活動グループを結成し、2017年に襲来した大型ハリケーン「Irma」の被災地の支援を実施。
団体:Pennsylvania State Athletic Conference(ペンシルベニア州)
イベント:Sportsmanship Week.
リーグに所属する各学校、コーチ、学生アスリートやファンのスポーツマンシップを強調・促進するキャンペーンを実施。
大学:Black Hills State(サウスダコタ州)
競技連盟:Rocky Mountain Athletic Conference
イベント:Not Here Not Anywhere.
アスレチックデパートメントによる性暴力に対する認知並びに根絶促進を目標としたキャンペーンの実施。
大学:Wingate(ノースカロライナ州)
競技連盟:South Atlantic Conference
イベント:Books and Brackets.
学生アスリート達によるUnion County(ノースカロライナ州)Public Schools BooksとBrackets Literacyキャンペーンの終了を告げるWingate大学 Cuddy Arenaでの祝賀会に参加した800人を超える3年生を対象としたスポーツドリルの促進イベントの実施。
大学:Barry(フロリダ州)
競技連盟:Sunshine State Conference
イベント:Bucky's Pre-Game and I Am Committed Day.
在校生、卒業生、また学内の学部や職員への収益分配と関係者全員が全員自由に野球やソフトボールなどに参加できる2つの目的を1つにしたイベントの実施。
■JCAとしてのPoint Of View
米国では社会や地域に貢献する活動に積極的に取り組む学校が多く存在し、文化となっています。特に大学の運動部や選手個人をはじめとして、スポーツに関わる人々は率先してこれらの活動を行っています。
プロではMLBの「ロベルト・クレメンテ賞」が有名です。この賞の由来となったクレメンテ氏は1972年、奉仕活動中の航空事故で亡くなりました。彼のように慈善活動に励んだ選手に贈られる同賞は、MVPに匹敵するほど名誉のある賞とも言われています。NFLでは同様に「ウオルター・ペイトン賞」があります。
日本では米国と比べて歴史は浅いですが、プロ野球選手の社会奉仕活動を表彰する「ゴールデンスピリット賞」が存在します。19回目となった昨年は、阪神タイガースの岩田稔投手が受賞しました。Jリーグなどで同様の活動は増えています。しかし、高校、大学を含めて学生スポーツに関わる人たちの活動は、日本ではまだまだ積極的とは言えないのが現状です。